中部地区の木工機械メーカー並びに販売店で構成する中日本木工機械商工協同組合(名古屋市中川区荒子2-60、福本豊彦理事長=㈱フクモト社長)は、5月22日午後3時より市内千種区の「ホテルルブラ王山」で第53回通常総会を開いた。
総会は、小林正直理事(小林機械㈱社長)の司会進行で、組合員数18社のうち出席者14人、委任状4人の過半数をもって総会の成立を告げた。
木村理事長は挨拶の中で、知事表彰については県の指導を受けて、理事長表彰とは別に今後2年間隔で推薦して行なうことになった。なお、理事長表彰は今まで通り勤続年数毎で行なう。
当組合は53年という長い歴史を歩んできている。本日は長年指導をいただいている愛知県中小企業団体中央会の石川泰三専務理事に臨席をいただいた。この中央会は、中央、そして愛知県とのパイプ役として今後とも組合活動に指導をいただきたい。
本総会を組合員各位の協力と結束で無事に終えることを願っている。と挨拶する。
次いで27年度永年勤続優良従業員の表彰式が行なわれた。県知事表彰は尾崎力、鈴木恵子、鈴木敏の3名(各氏とも宮川工機㈱)、理事長表彰は、20年勤続3名(㈱フクモト1名、宮川工機㈱2名)、15年勤続1名(㈱フクモト)、10年勤続5名(㈱フクモト1名、宮川工機㈱4名、5年勤続2名(㈱フクモト1名、ワイズ㈱1名)が表彰を受けた。代表謝辞は尾崎力氏(宮川工機㈱)が行なった。
続いて来賓祝辞は、愛知県中小企業団体中央会の石川泰三専務理事からは、当組合制度は大変すばらしい制度と思っている。昨今の組合員の減少は当業界の経済環境に対する表れの一つであろうと思うが、組合に加入することのメリットの発揮を願うことと、中央会に対する利用と支援をうまく図って欲しい。と挨拶する。
休憩ののち議案審議に移り、坂入義久理事(㈱代東社長)が議長に選出され各議案審議入った。
第1号議案 平成26年度事業報告の件
第2号議案 平成26年度決算報告
余剰金処分(案)
監査報告承認の件
第3号議案 平成27年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成27年度収支予算(案)承認の件
第5号議案 組合借入金最高限度額(1000万円)決定並びに組合員に対する貸付金最高限度額(100万円)決定に関する件
第6号議案 組合新加入者加入金(53万円)に関する件
第7号議案 理事役員の一部変更に関する報告の件
組合役員執行部3名は今回変更したことを報告した。新役員は、理事長福本豊彦氏、副理事長榊原希昭氏、同、太田義孝氏が任に就いた。11年間理事長を務めた木秀夫氏は理事(相談役)として留まる。
なお本件は、平成26年5月27日の第52回通常総会で第7号議案、新役員選出の項で合議を図ったが、組合員数19社(当時)に対して理事12人は構成上、見直すべきでないかの意見がでたため、同議案は定款変更など手続後として、次回で決めるまで現役員全員が留任した経緯があった。
第8号議案 その他の件三井生命担当者の紹介など各議案はいずれも承認された。


|
新役員構成 |
平成27年5月22日 |
役 職 名 |
氏 名 |
会 社 名 |
代表理事 |
福本 豊彦 |
㈱フクモト |
副理事長 |
榊原 希昭 |
朝日工業㈱ |
副理事長 |
太田 義孝 |
㈱太田実商店 |
理事 |
杉田 重勝 |
㈱スギタキカイ |
〃 |
若原 透 |
㈱若原工機 |
〃 |
島田 昭三 |
㈱シマダ機械 |
〃 |
板倉 正利 |
ワイズ㈱ |
〃 |
小林 正直 |
小林機械㈱ |
〃 |
坂入 義久 |
㈱代 東 |
〃 相談役 |
木村 秀夫 |
昭元産業㈱ |
監事 |
宮川 嘉朗 |
宮川工機㈱ |
〃 |
小林 俊二 |
小林機械工業㈱ |
来賓祝辞を述べる石川泰三専務理事
挨拶する木村秀夫理事長
新理事長に就任した福本豊彦氏
永年勤続優良従業員表彰式で県知事表彰のひとこま